学校沿革史
          

    年 月 日     沿    革    事    項 
 平成19年 4月 6日  “新”吉野北小学校が開校する。
      (国栖・中荘・吉野北小学校の合併による)
 平成19年 4月 9日   第1回入学式を挙行する。13名の入学生を迎え、全校生148名、教職員20名となる。
 平成19年 5月 1日  「問題を抱える子ども等の自立支援事業」により、本校 にカウンセラーが配置される。
 平成20年 3月21日  第1回卒業証書授与式を挙行し、34名の卒業生を輩出する。
 平成20年 4月 8日   第2回入学式を挙行する。25名の入学生を迎える。
「問題を抱える子ども等の自立支援事業」継続
 平成21年 3月19日  第2回卒業証書授与式を挙行し、33名の卒業生を輩出する。
 平成21年 4月 7日   第3回入学式を挙行する。19名の入学生を迎える。
小学校運動場芝生化推進モデル校の指定を受ける。
 平成22年 3月19日  第3回卒業証書授与式を挙行し、16名の卒業生を輩出する。
 平成22年 4月 7日   第4回入学式を挙行する。16名の入学生を迎える。
森林環境教育体験学習推進事業を受ける。
 平成23年 3月18日  第4回卒業証書授与式を挙行し、25名の卒業生を輩出する。
 平成23年 4月 7日   第5回入学式を挙行する。16名の入学生を迎える。
「地域での花いっぱい運動支援モデル事業」を受ける。
 平成24年 3月22日  第5回卒業証書授与式を挙行し、22名の卒業生を輩出する。
 平成24年 4月 9日  第6回入学式を挙行する。15名の入学生を迎える。
 平成25年 3月19日  第6回卒業証書授与式を挙行し、15名の卒業生を輩出する。
 平成25年 4月 9日  第7回入学式を挙行する。16名の入学生を迎える。
 平成26年 3月20日  第7回卒業証書授与式を挙行し、21名の卒業生を輩出する。
 平成26年 4月 8日  第8回入学式を挙行する。19名の入学生を迎える。
 平成27年 3月20日  第8回卒業証書授与式を挙行し、17名の卒業生を輩出する。
平成27年 4月 7日 第9回入学式を挙行する。8名の入学生を迎える。
平成28年 3月23日 第9回卒業証書授与式を挙行し、17名の卒業生を輩出する。
平成28年 4月 7日 第10回入学式を挙行する。19名の入学生を迎える。
平成29年 3月22日

第10回卒業証書授与式を挙行し、15名の卒業生を輩出する。        

平成29年 4月 7日

第11回入学式を挙行する。12名の入学生を迎える。  



 校区の実態

 本校は、吉野川上中流域の国栖・中荘地区、竜門岳の南東側山麓の龍門、中竜門地区の4地区を校区とする。校区の広さは吉野町全体の約4分の3に当たる。
 いずれの地域も山紫水明の自然美と豊かな文化財を蔵しているが、我が国の山間地域のほとんどがそうであるように、本町においても過疎化に伴う人口減が続き、 少子高齢化がそれに拍車をかけている。
 平成15年に中竜門小学校と龍門小学校が統合し吉野北小学校が開校した。そして、同19年4月、国栖小学校、中荘小学校、そして、吉野北小学校の3校が統合し、 本校、「新」吉野北小学校が開校した。
 統合により校区は格段に広がったが、地域住民は学校を大事にし、温かく見守るとともに、協力を惜しまないという美風が息づいている。それは単に学校任せの姿  勢ではなく、地域全体で子どもを育んでいこうという力強い支援の体制である。
 ただ、難点は通学である。吉野町の面積の約4分の3が校区であり、学校近くの山口・平尾・佐々羅・西谷・峰寺・志賀地区の児童30数名は徒歩で通学するが、約80名の児童はバス通学となる。予め設定したバス運行時刻であるため、放課後の 指導時間等融通を利かせることはできない。現在、5つの経路でバス運行がなされている。最遠通学距離は南国栖の14㎞である。